ハルの調剤室

〜日常に科学を〜

MENU

4年制創薬学科とは何するの?

こんにちは。Haruです。

 

今回は4年制創薬学科について書こうと思います。薬剤師免許の取れる6年制の方ならなんとなくイメージが捕めるかと思いますが、4年制の方はどうでしょうか。

薬剤師免許が取れないなら理学部とか農学部と変わらないでしょと思うかもしれません。

また4年制を6年制に行けなかった人たちと言う人もいます。

実際のところどうなのでしょうか。

 

私も実際にまだ1年しか所属していないですが、内部にいる感じでは勉強したい人にとってはコスパ抜群の学科だと言えます。

 

創薬学科とは

まず概要を説明します!

 

創薬学科とは薬学部における4年制のことで創薬学科という名前は一般的にこれかなと思い、今使わせてもらっているので大学によってこの名前はまちまちです。

 

創薬学科では6年制の薬学科とは違い、4年生で卒業です。理学部・農学部などと同じく4年生になると研究室配属がされると思います。

 

また薬学部でも薬剤師にはなれません。薬剤師になるためには6年制の薬学科に行かなければなりません。薬学科で学位を取得(?)すれば薬剤師国家試験の受験資格が得られます。

 

創薬学科の就職先はさまざまですが、製薬系や化粧品系、食品系、化学系などが主な就職先になるでしょう。

 

なぜコスパ抜群なのか

大体の大学では6年制も4年制も同じ科目を勉強します。それは理学部、農学部とは違い膨大な量です。

これも大学によってまちまちではあります。

 

量だけではなく、さまざまな科目を勉強します。薬学科と同じ科目を勉強するということで漢方に関する生薬学や薬の作用を勉強する薬理学なども学べます。

YouTuberで薬学部の4年制の方に通っていた津野直哉/ツナという方が詳しい内部の話をしているのでぜひYouTubeで見てみてください。

 

また薬を専門的に勉強、研究するので製薬系の企業に行きやすいですし、同時に有機化学を学んでいるので化粧品や食品などの道にも行くことができます。

 

創薬行くくらいなら理学部、農学部に行きたいと言う人はそちら側のメリットを考えてみるといいと思います。

 

やることにもよりますが理学部化学科に行くなら創薬学科に行く方が私は良いと思います。

 

実際に企業の人事の印象がどちらがいいのか私が人事ではないので分かりませんが、創薬学科の勉強の大変さを知っている人であれば、必ず評価されると思います。

 

ほとんどの人は大学院に進学する

創薬学科ではほとんどの人が大学院に進学します。

大学4年間では研究しきれないと言う部分と、就職では修士を取っておいた方が絶対に有利ということがあるみたいです。

 

これも大学によりますし、理学部や農学部の人たちも同じかなと思います。

 

でも大学院の方が絶対に忙しくなりますし、別に研究がやりたい!と思っていないのであれば4年終わってからすぐ就職が良いのだと思います。

 

 

薬学部に4年制と6年制の2つがあって片方は薬剤師になれないということがあまり知られていなかったりします。大学受験を経験したことがある人でも曖昧だったりするので大学受験を経験してない人は尚更ですよね。

ということで今回は4年制の創薬学科について書きました。少しでも参考になれば幸いです。

 

 

 

ブログを読んでいただきありがとうございます。