ハルの調剤室

〜日常に科学を〜

MENU

マスクは本当に効果がないのか?

f:id:Harupharm:20211017173430j:image

こんにちは。HaRuです。

 

COVID-19のパンデミックによってマスクを日常的に使い、なくてはならないものになりました。

 

しかし、先日TikTokでマスクは意味がないからつけるべきではないという動画を見ました。

 

その主な理由は

厚生労働省がマスクには完全にウイルスの感染を防ぐことができるという根拠はないと言っているから。むしろ酸欠になるから。 

です。

 

はぁ?

 

と思ってしまいました笑

 

まだ私は学生の身分ですし、マスクやウイルスの専門家でもないですが、少し私の話を聞いてください。

 

 

はじめに

近年、"多様性"に重きを置かれ、個々人の意見や自己決定がどこにでも付きまとうようになった気がしています。

 

それが今回のCOVID-19のマスクやワクチンの必要性にも問われました。

 

またSNSの普及によって世界中の人の意見が見られるようになりました。

 

そのせいか間違った情報・意見がそこらじゅうに散見され、その情報を鵜呑みにし、さらにそれが正しいという主張がなされているケースがあります。

 

なぜ、日本の99%の医師が間違っていて、残りの1%の医師が尊重されるという事案が発生するのでしょうか?

 

正直、ある程度科学リテラシーがあればどの情報が正しいか、間違っているかくらいは判断出来るはずです。

 

f:id:Harupharm:20211017173444j:image

マスクには本当に感染予防効果はないのか?

私の結論ですが、感染予防効果はあります。

 

ここでいう感染予防効果とは何を指すのかをまず定義しなければなりませんが、ウイルスに感染する可能性をわずかにでも減らすことができるということとします。

 

確かに厚生労働省はマスクには完全にウイルスの感染を防ぐという根拠はないと答えています。

 

しかしそれは100%ではないということを意味しているのであり、マスクが全く意味の成さないものであるという意味ではありません。(私の意見)

つまり 

 

マスクを着ける≠100%感染を防ぐ

 

ということです。

 

感染のリスクを下げるということから、マスクには感染予防効果があります。

 

 

その根拠は?

マスクがウイルスなどの微粒子を遮る程度を表す捕集効率はそのマスクの性能試験の使われる粒子径通気線速度の2つを明確に示す必要があるらしいです。

 

つまり大きさと速さによって捕集効果が大きく変わる可能性があるということです。

 

まずマスクが微粒子をろ過する仕組みは

  • マスクをつくる不織布や布、ウレタンそのものがキャッチ
  • 静電気力がキャッチ

が考えられます。

 

 

マスクをつくるそのものがキャッチ

不織布や布、ウレタンなど様々な種類のマスクがありますが、それ自体がキャッチします。これがマスクの主なろ過効果がある部分であると考えられます。

 

それぞれの繊維一本一本に微粒子がキャッチされる感じです。

 

しかしここで議論されるのは

その繊維間の大きさはウイルスの大きさに対して大きい

ということではないでしょうか。

 

これは事実であり、ウイルスの大きさは約100nmほどであり、マスクの繊維間の大きさはウイルスの50倍ほどらしいです。

マスクの繊維間の大きさについてはなかなか信頼のある情報が手に入らなかったので大体だと思ってください。

 

ではなぜ捕集効果があり、ウイルスを99%カットなどと謳えるのでしょうか。

 

それは静電気力のよるものと考えられます。

 

 

静電気力による捕集効果

不織布や布、ウレタンに電子の移動によってそのマスクが帯電します。それによってウイルスの侵入を防ぐことができます。

 

これは東京大学の研究チームも言っていることなので信頼できるものだと思われます。また、マスク製造メーカーの一部でも静電気力によってウイルスをキャッチするという記述をしているメーカーも見受けられます。

 

ただし、布マスクやウレタンマスクなどの洗濯することによって何回も使うことのできるマスクには注意があります。

 

マスクを洗う時に柔軟剤を使ってしまうと静電気力が発生しにくくなるので注意が必要です。

服をふんわり仕上げたり、冬にセーターなどを着るときにパチパチいうのを防いだりする効果があります。

 

これは柔軟剤が陽イオン界面活性剤だからという理由です。陽イオン界面活性剤は親水基に水分子と結合し、電気を流してしまう性質があるからです。

 

ちなみに洗剤は陰イオン界面活性剤です。

同じような例にシャンプーとリンスがあります。シャンプーは陰イオンい界面活性剤で、リンスは陽イオン界面活性剤です。リンスがさらさらに仕上がる理由も同じですね。

 

 

ウイルスは通すが酸欠になるという嘘

ウイルスはマスクを通り放題で意味がなく、マスクをつけていると酸欠になるから害しかないという人をたまに見かけます。

 

そういう人には注意してください。

 

ここまででマスクはウイルスを通さないということは分かっていただけたかと思います。

 

空気中から体に取り込まれる酸素分子の大きさは約0.154nmです。ウイルスが約100nmでしたから酸素の大きさがどれほど小さいのかわかるはずです。

 

もちろん分子間力など様々な力が働いているのでこの大きさで通っているというのは一概には言えないですが、一概に言えないのはウイルスの方も同じです。

 

そもそも酸素分子の分子量は32ですしね。分子量と大きさは完全に比例関係ではないですが、構成元素やその数も考慮すればある程度予想できる数字だと思います。

 

もし、酸素は50%カットされるならばウイルスはもちろん50%以上カットされるのではないでしょうか。あくまで予想ですが。

そもそも吸う空気量が制限されるわけですからね。

 

マスクをつけても酸欠にならないと言っているわけではありません!マスクしながらスポーツしたら酸素が足りなくて死にそうになりましたから。(実体験)

 

 

おわりに

結論、マスクには感染予防効果は100%ではないですがあります。

それはマスクの静電気力が補助しているということでした。

 

最も良いのは

サイズの合った使い捨ての不織布マスクをつける

ことです。

 

マスクそのものではなく、鼻の上や頬のマスクとの隙間からウイルスは侵入してきます。

 

まだまだCOVID-19は収束しておらず、感染対策が必要です。これからもウイルスに気を付けて安全に人生を楽しみましょう!